責任感が強くまじめな人ほど要注意 vol.11 中村夢美子

こんにちは。5月がスタートしましたね。

「5月病」(新入社員教育の期間が長くなっていて
6月病とも言う)は、新人に限らず、異動や転居など
環境の変化に適応できないことによる心身の不調です。

休息する、規則正しく過ごす、適切に栄養を摂ること
などにより好転することもあるでしょうし、
自分なりに対策しても心身の不調が続くときには
受診が必要な場合もあります。

新しい環境で働く人に対して、
上司や周囲の人が声をかける、
働きやすいように配慮するなどして、
相談しやすい職場作りに努めることも、
広い意味で5月病の予防になります。

「5月病」は責任感が強くまじめな人がなりやすい
傾向があると言われています。
仕事人として、不真面目で無責任では困るのですが、
ときには「教えてください」「手伝って貰いたい」
という表現をすることも必要かも。

私、気を付けなくちゃと思ったあなたも、
自分は大丈夫と思うあなたも、
疲れやストレスをため過ぎないよう気をつけましょう。
仕事と長く向き合っていくために自分にも愛を!

組織にとっても個人にとっても、相談しやすく、
元気で働ける職場創りを目指したいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です